投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ

  たまに曲だけ聞いたりしていたけど本格的にハマりだした。 https://www.lovelive-anime.jp/hasunosora/  ラブライブの新しいの初まったんだ〜と名前だけは当初から知っていたものの、楽しみかたが他のコンテンツとは全然違うしなんか気付いたら始まってるしものすごい勢いで曲が出ているし、よくわからないまま半年以上が経っていた。  実際蓮ノ空は変わったことをしていて、アプリ「Link!Like!ラブライブ!」上での配信主体で進んでいくので外からは何が起きているかわかりづらい。私がアプリをインストールしたもの11月とか12月とかだった気がする。  アプリ上では週に3回くらい30分程度の雑談配信みたいなものがある。コメントを拾って相互にやりとりしたりもする。月に1回はライブステージもある。どちらも裏ではリアルタイムに演者が演じているらしく、初披露の楽曲などはちょっと不安定だったりして、妙な臨場感がある。ここだけを見るといわゆるバーチャルアイドル的なやつに見える。スクールアイドルのただのファンとして楽しめて、これだけでも成立している。  配信とは別に「活動記録」がある。これはいわゆるストーリーで、ライブ配信やステージに至るまでの経緯が語られている。ファンからすると触れることのない裏側だけど、普通だとここがメインになりそうなところ。  一番特徴的なのは、これらが全て現実の時間と連動していて、現実の2024年3月18日は蓮ノ空の世界でも2024年3月18日になっている。なので2月のストーリーで起きた事は2月の配信やライブの内容にも影響してくる。裏側の物語とファン目線をそれぞれ別に、同時に楽しむことができるようになっている。これによって他のアニメなどで度々感じていた「なんでライブシーンだけ観客目線なんだ」という違和感を解消しているような気がする。  それと、現実とつながっているので配信では最近読んだマンガの話とかも出てくるし、アイカツコラボの時は「昔あそんでたよね」という話も出てくる。  ライブステージも現実的に作られていて、光があれば光源があるし、セットの櫓も組まれてるし、衣装は基本的に着替えないし、水も飲むし、暗転して入れ替わる様子がうっすら見えたりする。この辺のリアリティの演出は最近の流行っぽい。ただカメラだけは結構ファンタジー。  あ...

詩集「パッチ・ワークス」を読んでいる

イメージ
パッチ・ワークス | 出版社 港の人 https://www.minatonohito.jp/book/420/  詩集というものに学校の教科書以外でほとんど触れたことが無かったけれど、友人の齋藤岳深さんが出したらしいので読んでみたというところ。  激し過ぎて鼻血が出そうだった。  あまりにも刺激が強い。この短い言葉だけでこれだけの衝撃を与えられるものなのかと驚き、ちょっと数篇読んで休憩。続きは明日にしようとなった。  それから何ヶ月か経って、たまにいくつかパラパラとめくって見ている状態で、全篇読んだのかどうかは定かじゃないし、特に「これが好き」というものがあるわけでもないし、全く文として覚えているものは無いんだけど、なにか刺激だけを楽しんでいる状態になっている。そういうものなんだろうか。  そもそも最近はあまり刺激や変化を好んでいないのだけど、何かきっかけのようなものがあるというのはいい事かもしれないなと、思ったけど特にそれから何かが変わったというわけでもなかった。

八幡屋磯五郎

イメージ
   日本三大七味唐辛子のひとつ、八幡屋磯五郎にハマった。  長野出身の新田恵海がコラボグッズとして出していたので存在は知っていたものの、あまり辛いものを食べないので敬遠していた。けどここ数年で長野の友人宅に時々遊びに行くようになり、道中の道の駅で鍋焼きうどんを食べた時になんとなく入れてみたらおいしかった。普段は飲食店の調味料の類を使うことはほとんど無いのに今回使ったのはネームバリューのおかげだ。  そもそも長野の飲食店では七味唐辛子といえば八幡屋磯五郎の缶が置いてあるのをよく見かける。それだけ多くの人に当たり前に親しまれてきていたのだろう。新田恵海も激推ししてるし。  七味唐辛子の違いなんて意識したことなかったけどとてもおいしかった。  おいしかったのでお土産屋でひとつ買って帰ってきた。さっそく味見してみて、あまりの辛さにちょっと後悔した。そもそもそれほど辛いもの好きでもないし、これは使い切れないかもしれないと思った。  けれど料理に使うととてもおいしくなった。単体で舐めても良さはわからないものだった。特にうどんというか、きつねうどんとの相性が良いと思う。具なしより油あげがある方が合う。辛いけど、結構な量を入れても辛すぎずおいしくいただける。缶の口も大きくてそれなりの量が出るようになっている。  寒い季節に唐辛子で熱くなり気持ちは良いけどものすごく汗が出るのですぐに寒くなる。入れすぎかもしれない。夏に汗かきながら食べるのも楽しいかもしれない。  八幡屋磯五郎は1缶に2袋入っていて、1袋目を2ヶ月くらいで使い切った。そして2袋目を開けたところ、やっぱり開封2ヶ月後と開封直後では鮮度が違うように感じた。やはり密閉度がさほど高くなさそうな缶では香りは薄まってくるんだろう。これはもう仕方ないので次の開封を楽しみにしよう。

しゃべる

  久しぶりに人と会い、しゃべる。最近そんな機会も年に数回程度になってしまった。まあいい。  内容は主に私の近況、そのとき飲んでた酒の話、最近興味がある技術の話、流行の技術の話、最近遊んだゲームの話、などなど、なんかほとんど私が好きな話ばかり何時間もしていた気がする。  あまりしゃべるのは得意ではないけど趣味の雑談ならいくらでもできる。相手の相槌がとても上手い可能性は結構ある。  そういえば正月にゲーム実況動画を作る夢を見た。とはいっても普段からゲーム中にしゃべる習慣は無いし、ほとんどしゃべらずに「あー」とか「えー」とか言うだけの妙にリアリティある夢だった。  そのくらいなら現実でもできるんじゃないかと思い、マイクをつないで遊んでみた。選んだゲームが悪かった。Cities: Skylines(PS4版)を遊びはじめてしまい、気がついたら8時間経ってた。やりすぎだ。  やってみた感想としては、「考えてることや思ったことをぼそぼそしゃべりながらやるか」程度に思っていたけど、それは結構難しかった。思ったことというもの、言葉として考えていると思ってたけどそのまま口に出す言葉にはなっていなかった。ゲーム実況してる人が独り言ではなく誰かに話しかける感じになる理由がわかった。そうじゃないとしゃべることができないんだ。  いいところもあった。声に出すために一旦頭の中で課題を整理することになるので次の行動を決めやすい。だからぶっ続けで8時間も遊んでしまったというところもある。  プログラマには延々と画面と会話しながらコードを書く人がたまにいる。友人には2〜3人くらいいる。こういう効果もあるのかもなと思った。コードを書きながらということであれば私はノートに文字を書く派なので、プレイ日記書きながらゲームするというのが向いているのかもしれないけど(昔やってたな…)。  ということでそれからもたまにしゃべりながらゲームやってみたりしている。上述したような効果があるのでメモ代わりになり、飽きがきにくいというか、少しだけ普段より頑張れるような気がしている。  動画撮ってはいるけども、大半は「あーあー」とか「えーと」とかだし、言葉もそれほどはっきり喋っているわけではないので自分で見直す勇気は出ないまま(たぶん何言ってるか聞こえないし)、アーカイブが30時間くらいある。

SNS

  たぶん多くの人にとって言葉は誰かに対するメッセージであって、だから人が増えた後のSNSはほとんどが誰かの誰かに対する呼び掛けになってしまって、見ると疲れるものが増えていく。  そうでない言葉を書くというと、やっぱりブログとかになるのかなぁと最近は思っていて、いろんなところでちょこちょこ書いてはいるんだけど、ブログだとなんか1つの記事にテーマがほしくなるんだよな。  毎日何か書いてた頃って何を書いてたんだろうなと思って調べたら20年くらい前に始めて15年くらい前にやめたブログが発掘された。読む勇気は出なかった。  もっと前から毎日何か書いてたけど、さすがにそれ以前のやつは消失していたしバックアップも数年前に間違えて消してしまった。Geocitiesだったしなあ。