投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムをクリアした

  クリアしました。思った事とエピソードを思いつくだけ書きます。  前作(ブレス オブ ザ ワイルド)がすごく面白かったし続編ということだったので、けど同じマップってどうなんだと思ってましたが、祠も塔も一新されていてあまり気になることもなく、ちゃんと楽しかった。前作と同様に移動が楽しくて、移動を楽しむために買ったといっても過言ではないのでとても良かった。  地上に降りて最初の監視砦と塔の見た目がちょっと迫力あるので魔物の拠点かと思ってしばらく周囲をぐるぐるまわって結局別の魔物に絡まれたり、近くに馬がいるのに気付かずに結構長いこと徒歩移動していたり、砦に馬宿出張所を作れることに気付いたのが終盤だったり、今作も慣れるまでは色々ありました。終盤まで慣れてなかったのかという気もする。本当にひたすら馬で移動ばかりやってました。前作では無かった街道ができていたりするのがとてもうれしくてひたすら走りまわってました。  馬といえば、今作は最初の馬宿を見つけると前作の愛馬を呼び出せるのがうれしい。特に能力が優れているというわけではなかったけど、愛着はある。それに今作はマーロンに頼んで馬の能力を強化することができるので、「もっと良い馬がいるかも」みたいなプレッシャーが無い。愛着がある馬が名馬だ。とてもうれしい。  移動中に出会う井戸マニアの井戸探索もコンプリートしなかったものの良い味付けになっていたし、カバンダの看板立ては何故か妙に面白い。カバンダは基本的に街道沿いにいるのかと思っていたら絶対に誰も来ないような場所にもいたりして、何なんだあいつ。  コログ探しも今作でもちゃんといそうな場所にはいてくれてうれしい。けどコログ運びはちょっと何も面白くないので最初の数体だけやってあとは全部放置してしまった。多すぎるでしょ。世界に5箇所くらいでいいでしょコログ運びは。  ウルトラハンドのクラフトも面白かったけど、祠以外では面倒なのでほとんどやりませんでした。祠は前作よりもパズルみたいに創意工夫を求められる感じで、難易度低めで楽しかった。あまりゴリ押しっぽいこともなくほぼ正攻法で解けたとは思うけども、そもそもがゴリ押しっぽい解法のものが多いのでよくわからない。  スクラビルドはちょっと面倒なので無い方がうれしかったかも。でもおかげで武器の種類が少なくて済んでいるので、それはうれしかったか...

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観ました

 おもしろかったー。  マリオってキャラクターそのものに何かストーリーがあるわけではないのでどうなるのかちょっと不安ではあったんですが、外国でも評判いいみたいだし、マリオが好きなのかというと特にそうでもないんだけど、「みんなが面白いって言うなら」くらいの感覚で見に行って(5/1)、おもしろかった。  ゲームの映画化ってあまり見たことないんですが、そもそも映画をあまり見ないというのもあるんですが、安易な懐古主義的な演出があったら嫌だなぁとも思っていたんですが、そういうのは開始前の「上映中の諸注意」みたいな部分だけだった。全部新しく、かつ「これやったことある」みたいな事で構成されていて、もしかしたらマリオシリーズを色々遊んだことがある人向けの映画なのかもしれないけど、シリーズ半分くらいしかやってない気がするけど楽しかった。  内容の話。  マリオとルイージは配管工で土管を通って不思議な世界へ。というところまでは過去にもどこかで語られていたような気がしますが、ピーチ姫の出自が語られたのがとても嬉しかった。昔から、スーパーマリオブラザーズの説明書のストーリーを読んだ時から、「なんでキノコ王国の姫がピーチ(人間)なの?」と思っていたので、疑問が良い感じに解消されて、自然に強い理由も付加されて、「そういうことだったのか!」と納得してしまいました。実際のところ今までもそういうことだったのかはよくわからないんですが。  カートを用意してくれるシーンで、これから乗っていくカートをああいう風に自分の好きなようにカスタマイズして好きな色に塗ってくれるの、あれ嬉しいですよね。どうせならお気に入りのマシンで走りたい。シーンとしては移動のためだけの間に合わせではあるんですけど。最近のマリオカートのあのカスタマイズをそういう風に見たことなかったな。そう考えるとまたマリオカートを遊びたくなる。というか、カートのシーンはどこを取っても「マリオカートやりたい」になる。すごく細かい「これゲームで見た」がたくさん詰まってました。  あとクッパがちゃんと悪そうで強そうだけど力技で無理矢理笑わせてくる。クドいけどそういうの結構好き。  あの牢にいた星みたいなやつなんなの?  だいたい全部おもしろかったけど、なんか本当に、終わったあとマリオカートやりたくなってやりました。8DXを。

ゲーム内の昼と夜

  時間経過で昼と夜があるゲームを遊ぶと一日の大半が夜であるように錯覚する。  もちろん実際はそんなことはなくて、大抵のゲームは昼と夜の流さは同じくらいだし、最近やってるゲームは舞台が日本の夏なので明るい時間が長い。  現実の私は暗い間はほとんど寝ているので1日の大半が明るい時間に感じるが、ゲーム内では寝なくてよかったりするので相対的に夜が長く感じるのかもしれない。日付の概念や夜間の行動に制限のあるゲームでは睡眠で朝まで時間を飛ばすことができることが多く、「なんかいつも空が暗いんだけど」問題は解決する。FF15は楽しくキャンプすることで夜をスキップしていたし、マインクラフトは睡眠が完全に時間を早送りするためだけに存在していて思い切りが良い。  ただしマルチプレイやMMOのようなゲームだとそうはいかない。マインクラフトも全員が寝ないと時間を飛ばすことができず、ベッドを持たずに延々と地底を掘っている人などがいると地上を探索している人は面倒なことになる。最近のアトリエシリーズも時刻や睡眠にあまり意味はなく、気分で寝て時刻を調整することになる。元々は調合に数日かかったりするゲームだからな。結果的に活動している時間帯の半分が夜になり、「なんかこのゲーム夜ばっかだな」という印象になる。FF14のストーリーを進めている時も「なにもこんな夜中にやらんでも」と思うことはある。  私の好みでは特にペナルティが無くても明るい時間帯に活動したい。景色も見やすいし。夜に活動するという設定でもなければその方がゲーム内の世界でも自然な行動だろうし。  逆のパターンで、ガンパレードマーチだと体を鍛えつつ真面目に授業に出て仕事をするプレイをしていると平日の活動時間の大半が夜になる。これはこれで、土曜日の午後や日曜日に明るいうちから自由に行動できるのが楽しいという謎のリアリティが出てくる。  1日の長さを現実時間のどれくらいにするかによっても感覚が変わってくる。ドラゴンクエスト5の昼夜の時間は長めだし、私の感覚としては宿屋を利用する頻度が多いゲームなのであまり夜のイメージが無い。ルーンファクトリーシリーズは時間経過の速度が絶妙で、1日ぼんやりするには長いけど丁寧に畑仕事をすると活動開始が夕方になってしまったりして冒険する暇が無い。1日が長いと退屈になってしまうし、短いと「校門から教室まで1時間かけて歩...