投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

Shadowverse: Worlds Beyond

 はじめました。 Shadowverse: Worlds Beyond  https://shadowverse-wb.com/  大会とかでも盛り上がっているDCGだし、プリコネのアリサとかルナとかはシャドバ由来のキャラだけど今も現役で使っていたりして、存在は認識していたけどカードゲームに馴染みが無かったから敬遠していたんだけど最近はまあまあ(デュエプレとかで)カードにも親しんできたのでリニューアルの機会に遊んでみようと思ったというところ。  デュエプレ(デュエル・マスターズ プレイス)の「バーン!」「ドカーン!」「ギャー!」という感じに慣れていたので、ライフ20ポイントを削り合うこの感じに当初はじれったさを感じたものの、お互いにフィールドとライフを削り合いながら1ターン毎に増えていくPP(マナみたいなの)と解放されていく進化ポイントで徐々にインフレしていき、最終的にカンストした10PPと枯渇した進化ポイントを持って何如に相手を削り切るかというやりとりが結構楽しく、こういうのを楽しむために私はカードゲームに挑戦したのだったかもしれないなと思った。  単純に、ログインボーナスで毎日カードパック(10枚)を1つ開封できるのが楽しいというところも結構ある。毎日10枚増えていくのは嬉しい。カードが揃ってない序盤だとなおさら。  カードゲームというかDCGの難しさとして、序盤のチュートリアルだのなんだのでたくさんカードパックを貰うことができてなんとなくカードプールが増えていくというのは別のDCGでもそうなんだけれど、そこでじゃあデッキ組んで対戦しに行けるのかというと、初心者にとってはそこに結構高いハードルがある気がしている。それに対処するためかどうかよくわからないけど、デュエプレでは最新パックを使ったレンタルデッキをいくつか使えるようになっていたり、シャドバWBでもある程度遊ぶとテーマデッキを1つくれたりする。とりあえずこれで対戦して慣れてみましょうというのでこれはこれで助かる。  ただちょっと、私がなんとなく貰ったスペルウィッチデッキというやつが遊んでみたところちょっと難しく、これは腕が良くないのはもちろんだけどデッキに問題があるのかどうか、そこのところがよくわからないという事が起きる。CPU相手でもいいのでひたすら何度も対戦していると活躍していないカードがわかっ...

Chants of Sennaar

  RTA in Japanで走られているのを途中まで見て、あまりにも面白そうだったので見るのを中断して即買って遊びました。やってよかった。 『Chants of Sennaar』 Steam  https://store.steampowered.com/app/1931770/Chants_of_Sennaar/ Swithc  https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000060399  そういえばNintendoのIndie Worldで見たことあったわ。  主人公は出てくる人たちと言葉が通じない状態で、何を言っているのか最初はわからないけれどなんとなく解読していって、なんとなく次の階層に進むのを目指す。次の階層ではまた別の言語が使われていて、またなにもわからない状態からスタートするんだけどたまに階層間で交流していた痕跡があったりして、そういうのもヒントにして解読して攻略していく。  最初は本当に出てくる街の人たちが何を言っているのかわからないし看板も読めないのでわけわからないんだけど、特に序盤は丁寧にどうやって単語の意味を推測していくかを導いてくれるので意外となんとかなっていく。  基本的に1単語1文字になっていて、文法がわかってくると動詞の字形はこうとか、代名詞はこんな形とか、地名はこんな形とか、これは定冠詞とか、そういう推測もできるようになってくる。推測した単語の意味はメモをとることができるので、どうメモするかも考えるのが楽しい。「あっち」「身分」「動作」「人がほしがってるやつ」  ある程度の推測が立つ状態になると主人公が言葉の本当の意味をひらめくけども、多くは主人公が描いたイラストに文字を当てはめていく形になるので、イラストの意味がわからなくて困ることは結構あるし、本当の意味と推測 した意味が全然違うこともある。  ストーリーが進むと異なる言語の間で翻訳するシーンが出てきたりする。言語によって文法が違ったり直接的な単語や代名詞が存在しなかったりと色々あって、あと別の言語の解読中に前の層で使ってた言語の文法なんてもう覚えてなくて困ったり、そういうのがリアリティあって楽しかった。  ストーリーも、バベルの塔に着想を受けたって紹介にあったけども、バラバラになった人たちを...